今回ご紹介するのは、レンジで加熱するだけで出来る、簡単キッシュレシピ。マグカップに入れて作ります。
火を使わないので、お子様と一緒に作ることもできます。具材に使用する食材は、丈夫な骨作りをサポートする組み合わせ。
この食材の「食べ合わせ」は献立を考えるうえで覚えておくととっても便利。栄養素の相乗効果を高める食材の組み合わせや、相性の良い組み合わせを知っておくと、日々の健康づくりに役立ちます。
食べ合わせで丈夫な骨作りをサポート!マグカップキッシュに使用する食材の組み合わせ
牛乳やチーズ
骨や歯を作るのに欠かせないカルシウムが含まれています。体内に存在するカルシウムのうち約99%は骨と歯にあり、カルシウムの貯蔵庫のようになっています。
カルシウムを摂取していてもビタミンDが不足しているとうまく吸収されにくいそう。カルシウムと合わせて摂りたい栄養素です。

鮭
鮭はビタミンDを含んでいます。ビタミンDは骨をつくるカルシウムとリンの吸収を助け、骨や歯に届ける働きをします。健康な骨作りに欠かせない栄養素で、魚介類やきのこなどに多く含まれています。

ほうれん草
ほうれん草はビタミンKを多く含んでいます。ビタミンKもまた、健康な骨作りに必要な栄養素の一つ。ビタミンDとともに働いてカルシウムの吸収を助け、また骨からカルシウムの溶出を防ぐビタミンと言われています。ビタミンKは脂溶性なので、油と摂ることで吸収がアップ!

レンジで簡単!マグカップキッシュレシピ
材料(2人分)
鮭(甘塩) 1切れ
バター 10g
ほうれん草 1/2袋(約100g)
卵 2個
ピザ用チーズ 30g
牛乳 100ml

作り方
1、鮭は耐熱容器に入れてラップをふんわりとかけ、電子レンジ(600W)で約1分半加熱する。火が通ったら骨と皮を取り除き、熱いうちにバターを合わせて鮭を粗くほぐしながら溶かす。

2、ほうれん草は根元を切り落として長さ3cmに切り、耐熱容器に入れてラップをふんわりとかけ、レンジ(600W)で約1分〜1分30秒加熱し、水にさらして水気を切る。
3、ボウルに卵を割り入れて牛乳を加え、よく混ぜ合わせる。なめらかになったら、すべての材料を合わせて混ぜ合わせ、大きめのマグカップ2個用意し、注ぎ入れる。
*マグカップは大き目がおすすめ。加熱中に膨らんでくるので、余裕のあるサイズを選びましょう。



4、ラップをふんわりとかけ、卵が固まるまでレンジ(600W)で約5分加熱する。

今回のレシピは日本食料新聞社「たべぷろ」サイトでもご紹介いただいています。