めんつゆで簡単!豚こま団子と長芋の梅照り焼きレシピ
めんつゆを使って手軽に作れる照り焼きのレシピです。肉団子は豚こまを丸めることで、こねる必要もなくとっても簡単!長芋と相性の良い梅干し入りでさっぱりといただきます。
【材料】(2人分)
豚こま切れ肉 200g
長芋 150g
薄力粉 適量
A めんつゆ(3倍濃縮) 大さじ1と1/2
A みりん 大さじ1と1/2
A 水 50ml
サラダ油 大さじ1
梅干し 2個
白いりごま 適量
【作り方】
1、 豚こま切れ肉は10等分にして丸め、長芋は皮を剥いて1センチ幅の半月切りにする。それぞれ小麦粉を薄くまぶしつける。
2、梅干しは種を取り除いて包丁でたたく。
3、 フライパンにサラダ油を中火で熱し、①の豚こま切れ肉を入れて表面に焼き色をつけ、長芋を加えて両面焼く。
4、 Aを加えて蓋をし、煮立ったら弱火で約3分蒸し焼きにする。具材に火が通ったら蓋を外して梅干しを加え、煮詰める。
5、 器に盛り、お好みで白いりごまをふる。
めんつゆの出汁の香り、梅干しが長芋とよく合います。豚こま切れ肉を丸める時は、ぎゅっと握るようにして丸めてしっかりと小麦粉をつけるようにしましょう。 2倍濃縮のめんつゆの場合は、大さじ2強で調整してみてください。
長芋の栄養と選び方
長芋はやまいもの一つ。やまいもにはジオスゲニンが含まれ、筋肉トレーニングの効果を高めたり、更年期障害の改善などのサポートに。近年の研究では、アルツハイマーの原因の一つともされるアミロイドβがジオスゲニンの摂取により減少するということもわかり、認知症予防へも期待がされているようです。
カットされて売られている場合は切り口が白くてみずみずしいもの、表面の凹凸が少ないものを選ぶようにしましょう。
豚肉の栄養と選び方、こま切れとは・・・?
豚肉はビタミンB1の含有量が非常に多く、食品の中でもトップクラス!!ビタミンB1は炭水化物を分解してエネルギーに替えるのをサポートするビタミンで、疲労回復にもお勧めの食材です。
豚肉のこま切れは大まかには様々な部位の切れ端が集められたもの。選ぶ時は、脂の具合や、肉自体の色合いを見て選ぶと良いと思います。
焼き時間も短く、材料もシンプルなので、時間がないときでもすぐに作ることができます。是非試してみてください!